ロックにこんにちは。みなさんは、ビジュアル系の音楽をいつも楽しんでいますか。
今回はV系歌唱法を築いたボーカリスト、DEAD END(デッドエンド)のMORRIE(モーリー)についてご紹介します。
MORRIEのプロフィール
MORRIEの基本情報
名前 | MORRIE(モーリー) |
---|---|
担当 | ボーカル |
愛称 | MORRIEさん、モーリー様 |
本名 | 大塚基之(おおつかもとゆき) |
生年月日 | 1964年3月4日 |
血液型 | A型 |
身長 | 非公表 |
出身地 | 兵庫県龍野市(現たつの市) |
性格 | フランク、勉強家 |
好きなもの | 情報なし |
嫌いなもの | 情報なし |
所属事務所 | DCP(業務提携) |
家族構成 | 妹がいる |
影響を受けたアーティスト | QUEEN、Ronnie James Dio、BAKIなど |
MORRIE(モーリー)はDEAD END(デッドエンド)、Creature Creature(クリーチャークリーチャー)のボーカリストです。作詞家、作曲家としても活動していて、ギターも弾くことができます。
兵庫県の龍野市(現たつの市)出身で、1964年3月4日生まれ、年齢は59歳、血液型はA型です。また、本名は大塚基之(おおつかもとゆき)です。
MORRIEはL’Arc〜en〜Cielのhyde、BUCK-TICK(バクチク)の櫻井敦司(さくらいあつし)、PENICILLIN(ペニシリン)のHAKUEIと並んで4大イケメンボーカルとも言われています。年齢を重ねても美しいままです。
MORRIEのSNS情報
MORRIEはTwitter、Instagram、Facebookをやっています。昔から活動しているアーティストの中にはSNSをやらない人もいますが、MORRIEは有名なSNSをやっています。
また、MORRIEのファンクラブに入会すると、会員限定のページの閲覧や限定イベントへの参加といった特典を受けられます。
バンド経歴
- THE WILD (名前不明)
- LIAR(MORRIE)
- DEAD END(MORRIE)
MORRIEのバンドの経歴はこのようになっています。
生い立ちから加入まで
MORRIEは兵庫県の龍野市(現たつの市)出身です。兵庫県の南西部に位置する街で、城下町の面影が残っていることから小京都とも呼ばれています。
また、同じ兵庫県出身のアーティストにはX JAPANのHEATH(ヒース)や元SOPHIAの赤松芳朋(あかまつ よしとも)がいます。
MORRIEは幼い頃、両親から写経(しゃきょう)と呼ばれる、仏教の経典を書き写し作業をさせられていました。
また、MORRIEは小学生の頃、よく図書室に通っていました。モンキー・パンチや江戸川乱歩(えどがわらんぽ)の作品を暇さえあれば読んでいました。
また、小学校6年生の時にQUEEN(クイーン)の「Killer Queen」を聴いて音楽に興味を持ちます。そして、13歳の時にアメリカのガールズロックバンド「The Runaways」を聴いてロックに目覚めます。
そして、MORRIEはフォークギターを弾いて初めて曲のコピーをするのでした。その時の楽曲はThe Eagles(イーグルス)の「Hotel California」でした。
一方で、中学生時代には野球部に所属して、毎日腕立てを100回、腹筋を400回など地獄のような筋トレメニューをしていました。野球部の活動を通じて上下関係も学んだといいます。
もちろん、中学生時代も本を読むのは続けていて、当時は推理小説にハマっていました。アガサクリスティの作品などをよく読んでいました。この豊富な読書経験から芸術的な言語能力が養われたのですね。
MORRIEが高校3年生の時に、友人のバンド「THE WILD(ザ ワイルド)」にボーカルとして参加してステージデビューします。当時、カバーした楽曲はイギリスのロックバンドThe Police(ザ ポリス)の「Message in a Bottle」でした。
高校卒業後、神戸市外国語大学でスペイン語を学びます。ちなみに当時、レンタルビデオ屋が近所にできて、1日中よく映画を見ていたといいます。その頃はバンドをやっていたこともあって、大学に行かなかった日もよくありました。
そして、MORRIE名義で1982年から1984年まで「LIAR(ライアー)」というバンドで活動します。
その後、MORRIEは1984年にLIARで同じバンドだった元ギターのTAKAHIROと、ベースの”CRAZY” COOL- JOE(クレイジークールジョー)とDEAD ENDを結成します。そして、すぐに元ドラムのTANOが加入します。
DEAD ENDはデビュー前から注目されていて、1985年のデビューライブには、470人の観客が集まりました。今ほど一般的に浸透していなかったインディーズシーンで、1986年に全国ツアー、2万枚を超えるCDの売り上げという偉業を打ちたてます。
また、1986年に元ギターのTAKAHIROが脱退して、同年からギターのYOUがDEAD ENDに加入します。しかし、1987年に元ドラムのTANOが体調不良で脱退します。そして、同年オーディションで新ドラマーのMINATOが加入します。
そして、1990年まで活動した後に、MINATOが脱退してDEAD ENDは活動を休止します。
その後、約20年後の2009年に活動を再開して、ワンマンライブを行う一方で、Acid Black Cherry(アシッドブラックチェリー)の主催ライブ、LUNA SEAのイベントに参加します。しかし、MINATOはライブにほとんど参加していない状態でした。
それからDEAD ENDは2015年まで活動するのですが、2020年6月にギターのYouが亡くなります。その後、DEAD ENDは現在でも活動休止中です。
MORRIEの音楽性
ボーカル
MORRIEはボーカル担当です。歌い方は洋楽のアーティストから影響受けています。
DEAD ENDが1stアルバムをリリースした頃は、Ronnie James Dio(ロニー・ジェイムス・ディオ)というアメリカのアーティストを参考に、ディストーションをかけた歌い方を確立しました。
一方で、しっとりした歌い方はGASTUNK(ガスタンク)のボーカリストBAKIをお手本にしています。
また、MORRIEの独特な歌い方は多くの後輩バンドに影響を与えています。
たとえば、黒夢(くろゆめ)の清春(きよはる)、L’Arc〜en〜Cielのhyde、元Janne Da Arcのyasu、LUNA SEAのRYUICHIなど、90年代や00年代に活躍した有名アーティストなどです。
「Serafine」という楽曲です。曲はオーソドックスな展開のサウンドですが、ボーカルは低音域を存分に使って、サビでは高いキーで力強い声を出しています。現代のボーカルで言うとhydeにも似ています。
今となっては見慣れたスタイルですが、このセクシーで耽美(たんび)なスタイルを作り上げた元祖です。
作詞作曲
MORRIEは作詞作曲をしています。特にMORRIEの書く詩は芸術的で、海外の小説から影響を受けています。多くの楽曲でホラーのような不気味な単語を使っているのが特徴です。
また、SFの世界観を描いた詩も書く一方で、宗教など神秘的なトピックも扱っています。
MORRIEの代表曲は「I WANT YOUR LOVE」です。
長めの前奏からダークなボーカルが響き渡るAメロに切り替わります。そして、サビはビブラートを盛大にかけたボーカルになっています。後世に大きな影響を与えたのが雰囲気的に感じ取れるような楽曲です。サウンドは80年代ごろの香りがします。
また、作曲には音楽プロデューサーの岡野はじめも携わっています。
その他、MORRIEが作詞作曲した代表曲はこちらです。
Conception
「Conception」は2011年11月9日発売の4thシングルです。3ヶ月連続リリースの1作目で、近親相姦がテーマになっています。サウンドはメタルとハードロックが混ざった感じでかなりカッコよく仕上がっています。
作詞作曲にはYOUも携わっています。
2012年3月7日発売の6thアルバム「Dream Demon Analyzer」に収録されています。
Final Feast
「Final Feast」は2011年12月14日発売の5thシングルです。3ヶ月連続リリースの2作目で、食人がテーマになっています。この曲はなんといっても、サウンドが魅力です。派手なフレーズはありませんが、それ以上にバンド全体のグルーブ感が最高です。
作詞作曲にはYOUも携わっています。
2012年3月7日発売の6thアルバム「Dream Demon Analyzer」に収録されています。
夢鬼歌
「夢鬼歌(ゆめおにうた)」は2012年1月11日発売の6thシングルです。3ヶ月連続リリースの3作目で、殺人がテーマになっています。激しさを押し出した楽曲ではなく、こちらは耽美(たんび)な世界観を売りにしています。セクシーで不気味な雰囲気です。
作詞作曲にはYOUも携わっています。
2012年3月7日発売の6thアルバム「Dream Demon Analyzer」に収録されています。
BLACK OUT
「BLACK OUT」は2011年12月14日発売の5thシングル「Final Feast」のカップリングソングです。メタルな感じで曲自体がとてもカッコいいのですが、それ以上にMORRIEのシャウトがシビれます。
作詞作曲にはYOUも携わっています。
地獄の季節
「地獄の季節」は2012年1月11日発売の6thシングル「夢鬼歌」のカップリングソングです。サウンドはハードロック感が出ています。一方で、そこにMORRIEの優しい裏声が絡んでいて、いい感じにマッチングし合っています。
作詞作曲にはYOUも携わっています。
MORRIEのソロ活動
MORRIE
MORRIEは1990年からソロ活動を始めます。2020年までに5枚のシングルとアルバムをリリースしています。
ソロ活動では、DEAD ENDでやってきた音楽の世界観を集大成としてまとめあげ、さらにファンクや都会的なポップなどこれまでに手を出してこなかった音楽にも挑戦しています。
また、グルーブ感が感じられるようなDEAD ENDのバンドサウンドから転じて、メロディを主役にさせたような楽曲が多くなっています。
後輩バンドも、MORRIEのソロ活動の楽曲からDEAD ENDと同じくらい大きな影響を受けました。特にシンプルな詩の構成でありながら、耽美(たんび)な楽曲の世界観を演出する技法は後世に受け継がれています。
また、ソロ活動の時はDEAD END時代と異なり、幅広いアーティストを迎え入れて、自らの音楽性の幅を広げていました。共演した代表的なアーティストやバンドは以下の通りです。
- John Zorn
- Swans
- Will Lee
- 森園勝敏
- 茂木由多加
- 小滝満
- GOH HOTODA
- Minoru(Ex.THE MAD CAPSULE MARKET’S)
- tetsuya(L’Arc〜en〜Ciel)
楽曲を聴いてみましょう。
2014年12月25日発売の4thアルバム「HARD CORE REVERIE」の予告映像です。サウンドがDEAD ENDと異なっていて、アルバムを通して目まぐるしく様々なジャンルのサウンドに切り替わります。
貪欲に音を追求する姿勢が感じられますね。
こちらは「HARD CORE REVERIE」に収録されている「Killing Me Beautiful」という楽曲です。アコギのサウンドが目立っていますが、なんとも言えないダークさが漂っています。サビにシンセが鳴り響いているのも幻想的な世界観が出ています。
そして、MORRIEは2019年の4月19日にニューアルバム「光る曠野(あらの)」をリリースします。30年以上の音楽活動を通して得られたMORRIEの「今」を詰め込んだアルバムです。同時に、MORRIEの原点のサウンドもこのアルバムで表現されています。
もし、最新情報が気になる場合は、MORRIEの公式サイトをチェックしてみてください。
Creature Creature
Creature Creature(クリーチャークリーチャー)は2005年に開始されたMORRIEのソロプロジェクトですが、2018年に活動休止しました。メンバーは以下の通りです。
- ボーカル:MORRIE(DEAD END)
- ギター:Hiro(La’cryma Christi)
- ギター:Shinobu(The Legendary Six Nine)
- ベース:人時(黒夢)
- ドラム:Hiroshi Sasabuchi(CQ)
- 元ドラム:Sakura(ZIGZO)
メンバーには元La’cryma Christi(ラクリマクリスティ)のHIROと、黒夢の人時(ひとき)がいます。Creature CreatureではMORRIEが全作詞、主な作曲、編曲を担当する一方、他のメンバーも少し作曲をしています。
2006年にシングル3枚とアルバム1枚をリリースします。そして。12月には初のワンマンライブを渋谷AXで行います。この時にゲストとしてYOUが呼ばれます。また、結成当初はまだメンバーが固定されておらず、MORRIE以外のメンバーは流動的でした。
初期にサポートで関わった代表的なアーティストはL’Arc〜en〜Cielのtetuyaや、LUNA SEAの真矢(しんや)です。
そして、Creature Creatureは2009年に上海での公演を成功させます。この頃から、HIRO、Shinobu、人時、Sakuraは固定メンバーとなります。
2010年には2ndアルバム「INFERNO」をリリースして、同年行ったライブのゲストにはムックの逹瑯(たつろう)が登場しました。
2011年にはツアーが東日本大震災の影響で中止になりますが、以降の公演の収益10%を寄付することを決めます。また、2012年にはSakuraがZIGZOの活動を優先するため脱退して、代わりにHiroshi Sasabuchiが新ドラマーとして参加します。
その後も活動を継続しますが、2018年に休止します。そして、2020年に再びライブを行う予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止になります。
楽曲を聴いてみましょう。
2006年7月19日発売の1stシングル「風の塔」です。最初はとても静かなバラード調で始まりますが、途中からバンドサウンドになって一気に盛り上がります。このメリハリのある展開が心にグッときます。
2006年7月19日発売の3rdシングル「パラダイス」です。DEAD END、ソロとも違う雰囲気です。少しポップさを取り入れていますね。
こちらはHIROが作曲した「Dream Caller」という曲で、ビジュアル系の元祖のような怪しい雰囲気になっています。楽器の演奏のレベルも高いですが、MORRIEもとても色気のある歌い方をしています。
2010年7月21日発売の2ndアルバム「INFERNO(インフェルノ)」に収録されています。
もし最新情報を知りたい場合はCreature Creatureの公式サイトか、Twitterをご覧になってください。
MORRIEのプライベート
名前の由来
「MORRIE」というステージネームと本名の「大塚基之(おおつかもとゆき)」は似ていますが、完全には一致していません。本名から名前のヒントを得ていますが、実は言葉遊びの末に生まれたというエピソードがあります。
下の名前の「基之」と「毛利元就(もうりもとなり)」の「毛利」を足して「毛利基之」という言葉遊びをしていて、「モーリー基之」「モーリーモリ之」と変化して、結果的に「MORRIE」に行き着いたといいます。
猫好き
MORRIEはダークでセクシーな見た目とは裏腹に猫好きです。特に猫のお腹に顔を埋めるのが好きです。猫を見るのではなく、もはや猫にダイブするような感じですね。
また、飼ってみたいのは虎のように大きい猫といいます。一方で、最近は「犬もいいな」と思い始めていて、大型犬を飼ってみたいと語っていました。
読書家
MORRIEの過去の経歴からも分かるように小さい頃から常に本を読んでいました。ホラーや国内文学、そして思想系や哲学の本まで幅広く手を出してきて、それが音楽の世界観でも活かされています。
特に哲学に関する知識は凄まじく、他の人が聞いたら何を言っているのかよく分からないくらい哲学の世界にどっぷりハマっています。Twitterには哲学に関する書き込みもたくさんあります。
『論理哲学論考』終盤で述べられる「死と不死」。その後に有名なこれが出てくる。存在驚愕、タウマゼイン。
「世界がいかにあるかが神秘なのではない。世界があるという、その事実が神秘なのだ」そして『論考』の最終行。この〈これ〉について。
「語り得ぬものについては、沈黙しなければならない」— MORRIE (@nowherenobodygu) May 2, 2020
読書で培った哲学的な思考の持ち主ですが、喋りだすと関西弁でトークを初めるギャップもいいですね。
筋肉
MORRIEは筋肉を鍛えています。週に3回ほどジムに行くのがいいペースで体を鍛えられるといいます。ちなみにジムにいけない日はランニングなどもしていて、一時期トランポリンにハマっていました。
この投稿をInstagramで見る
交友関係
MORRIEはミュージシャンと仲がいいです。清春やSUGIZOとは一緒にステージに立っています。
今夜は赤坂でMORRIEさん@devilsleep のライブにSUGIZOくん@SUGIZOofficial と共に参加させて貰いました。
MORRIEさん、お誕生日おめでとうございます! pic.twitter.com/qAxG2qysXF
— 清春 (@ki_spring) March 4, 2014
特に清春はMORRIEに誕生日プレゼントとして靴をあげたこともあります。MORRIEは清春のシャウトを聴いて、上手さに感動していたこともあって、お互いがリスペクトし合っていますね。
また、2018年に他界した青木裕(あおきゆたか)とは長い付き合いがありました。もともと、青木裕はMORRIEのファンでしたが、2006年頃からMORRIEの方が青木裕のライブに訪れるようになります。
それで音楽的な交流が始まり、打ち上げでは他愛ない話で盛り上がるようになります。師弟のような関係でした。
この世で青木裕と呼ばれていた魂よ、あなたと出会えて一緒に音を奏でることができて本当によかった。
心からのありがとうを伝えたい。続きはどこかでまた必ず
MORRIE pic.twitter.com/3FhRAfuCzI
— MORRIE (@nowherenobodygu) March 20, 2018
そして、同じDEAD ENDのメンバー、YOUが2020年に他界した時には彼のことを「最高のギタリスト」と表現しています。同じバンドをやっていると、不仲になることもありますが、それを超えてMORRIEはYOUのことを尊敬していたのが伝わってきます。
とにかく、最高のギタリストだった。
YOUちゃん、もう一度、あなたの横で歌いたかったよ。 pic.twitter.com/yYj9fMSSXY— MORRIE (@nowherenobodygu) June 19, 2020
MORRIEの愛用ブランド
MORRIEが愛用しているブランドには以下のようなものがあります。
- BLUE ROSE
MORRIEはシルバーアクセサリーをよくファションコーディネートの一部として組み入れています。その中でも2009年に誕生したブランド「BLUE ROSE(ブルーローズ)」とコラボレーションアイテムを発売していたことがあります。
しかし、商品ページはすでに削除されています。ちなみに、MORRIEはこのブランドのデザイナーと仲もよく、個人的なお付き合いもあります。
MORRIEのすっぴん画像はある?
Googleで「MORRIE すっぴん」等で調べると、MORRIEのすっぴん画像を確認できます。すっぴんでも綺麗な顔立ちですね。
Twitterにはすっぴんに近い写真(左)がありました。
Brothers of the Moon….僕の世界とSUGIZOの世界の融合が果たされたね。 @SUGIZOofficial 大リスペクトのMorrieさんのレコーディング。感涙。その高次元の音楽の圧に、感動。 SGZ pic.twitter.com/fCxmBCcJv0
— MORRIE (@nowherenobodygu) August 4, 2014
また、昔の画像を見ると若い頃のMORRIEが確認できます。
何か物語のキャラクターが現実世界に現れたのかと思うくらい、キレイな顔立ちです。鼻筋が通っていますね。
MORRIEの恋愛事情について
彼女がいる?結婚は?
さて、最後にファンのみなさんが気になる恋愛事情について調べてみましょう。MORRIEは結婚しています。妻はヴァイオリニストのHeather Paauwe(ヒーザーパウウェ)で、過去にMORRIEのソロ活動にも参加してます。
奥さんはドイツ出身で、彼女がバイオリニストとして参加した作品はcreature creatureの「天醜爛漫」という楽曲です。
Happy Birthday Morrie pic.twitter.com/T8hSQT9GP2
— heather paauwe (@heatherpaauwe) March 5, 2017
ふたりは過去にTwitterでツーショットをアップしていました。
また、ふたりは2013年にステージで共演して、MCの時にふたりのイチャついたやりとりがあったのがファンの中で話題になっています。MORRIEが奥さんに「緊張しているか」と聞いて、奥さんは照れながら笑っていました。
一方で、MORRIEは過去にインタビューで、1990年代から音楽仲間の知り合いの知り合いだったということを少しだけほのめかしています。
ふたりはニューヨーク在住なので、日本国内で見かけることはほぼありませんが、幸せなようですね。私たちは見守りましょう。
まとめ
今回はMORRIEについてご紹介しました。謎めいている雰囲気ですが、プライベートの情報も意外と開示されています。知れば知るほど素敵ですね。
ぜひ、参考にしてみてください。