ロックにこんにちは。みなさんは、ビジュアル系の音楽をいつも楽しんでいますか。
BAROQUE(バロック)といえば、2001年に結成して、オサレ系(お洒落系)の元祖ヴィジュアル系バンドとして、薄いメイクにラフな衣装、ジャンルとらわれない音楽性が人気になったバンドです。
しかし、2004年に1度解散して、2011年に再結成した後に2020年に解散します。そのボーカリストだった怜(りょう)は適応障害で音楽活動を休止したこともあります。そんな怜の引退理由は何だったのでしょうか?
また、現在、何をしているでしょうか。プロフィールと合わせてご紹介します。
怜の現在
怜(りょう)は2020年9月8日に音楽活動を引退しました。その後のアナウンスはされていないので、今は一般人として生活しているようです。
ただし、ギターの圭(けい)は怜に「怜がまた歌いたいと思ったら言ってくれ、その時はいつだってやるからな」と声をかけているので、もしかしたらまた戻ってくる日があるのかも知れません。
怜の引退理由
2020年9月8日に、BAROQUEの公式サイトで怜の音楽活動引退、BAROQUEの無期限活動休止が発表されました。
これに伴い、9月13日より開催される予定だったツアー「TOUR SAINTS OR SINNERS」も全公演中止になります。メンバーおよびスタッフ間で話し合いを重ね、活動休止を決断にいたりました。
怜は「前にも後ろにも行けない八方塞がりな感覚が大きくなり、心身共に疲れを感じていること」「体調、年齢の限界も感じていること」を主な音楽活動の引退理由としています。精神と体の問題だったのですね。
また、以下が公式サイトで発表されていた、怜のコメントです。
― 怜からのコメント ―
応援してくれている皆様、まずはツアー中止および、僕自身の音楽活動の引退に関しまして、急な発表となり本当にごめんなさい。
どこまで真意を伝えるべきなのか、今日まで悩んだのですが、現在の心境も含め、文章で伝えさせていただきたいと思います。長くなってしまうと思いますが、どうかお付き合いください。まずは誤解されたくはない事なので先に書きますが、メンバー同士の確執では全くないです。
引退のこと、ツアーのこと、未来のことを二人で話し合い、たどり着いた答えです。現状、コロナという目に見えないウイルスの問題も大きくなっていき、ライブ延期も続く中、改めて未来へのビジョンを今一度、自分達はどうしていきたいのか?圭と話す時間がありました。
僕個人として、現状の度重なる延期、前にも後ろにも行けない八方塞がりな感覚が大きくなり、心身共に疲れを感じていること、元々体が強くないこともあり、体調、年齢の限界も感じていることを正直に伝え、胸の内を圭に伝えました。
二人体制になり3枚のアルバムを作ろうと走り続け、
今できる最大限でSTAYを届けることもでき、個人的にやりきった気持ちもあります。これが今の心境で、たどり着いた答えです。
圭と話し合いを行ったのが6月で、
その後、引退するとしても、このツアーをやり遂げてからと話し合いをしていたのですが、
8月になり、コロナの現状も踏まえると、全公演を平等な形で行うことが難しくなり、全ての公演をここで中止した方が良いんではないか?と圭とスタッフに相談しました。実際、さらなる先延ばしをしても、楽しみにライブを待ってくれているファンに対してもメンバーに対しても大変身勝手で申し訳ないと思いますが、自分自身ベストな状態でステージに上がることは難しくなるとも感じていて、引退を心に決めている以上、これ以上長く時間を空けることは良くないと思うと、正直に伝えました。
今一度、圭ともどうすれば良いか、お互いの考えを話し合い、ツアーの延期ではなく中止し、僕自身の引退も含め、このタイミングで伝えた方が良いんではないかとなりました。
発表の中で無期活動休止と伝えましたが、理由としては、解散して終わりを示すよりも、
作り上げた音楽、共に歩いた道、悲しみではなく、楽曲の持つ本来のパワーが今後も皆と共に生き続けられたら良いなと思いました。そして無期活動休止後、この先のライブスケジュールはないですが、
怜がまた歌いたいと思ったら言ってくれ、その時はいつだってやるからな、と言ってくれた圭の気持ちを本当に嬉しく思っています。
皆には伝わると信じていますが、もちろん長い歴史の中で、紆余曲折あり、ぶつかることもありましたが、僕ら二人の絆は計り知れないほど大きいです。それほど、僕自身にとっても、彼の音楽、人としても愛し、尊敬しています。
圭ソロのライブ間際の発表となることが、僕個人的には不甲斐ない形ですが、
どうか、どうか、その日はその日しかない音を楽しんでください、良い日になることを願っています。親愛なるファンのみんなへ、今一度BAROQUE、この作品たちをみんなに預けさせてください。
そして、kannivalismの生み出した楽曲たちも皆の日々と共に生き続けてくれたら嬉しいです。
数十年間にわたる音楽活動、ここまで走り続けることが出来たのも、僕達を信じ、応援し支えてくれたファンの皆が居てくたからこその日々でした。本当に、言葉では収まりきらないぐらい、心の底から、ありがとうと思っています。
最後まで我儘ばかり、ごめんなさい。
自分自身、今の今までバンドに全てをかけて進んできたので、まだこの先のことは考えていません。
今後、ステージへ上ることはありませんが、ゆっくりと、また笑えるよう、新たな道を歩んでいきたいと思います。今まで本当にありがとうございました。
BAROQUE 怜
引用元:BAROQUE『BAROQUE OFFICIAL SITE』<https://pigmy.jp/news/>
怜のプロフィール
怜の基本情報
名前 | 怜(りょう) |
---|---|
担当 | ボーカル |
愛称 | りょう |
本名 | 児玉怜(こだまりょう) |
生年月日 | 1982年7月24日 |
血液型 | B型 |
身長 | 162cm |
出身地 | 東京都青梅市 |
性格 | 感情が豊か |
好きなもの | 辛いもの、ステーキ |
嫌いなもの | ピーマン、げてもの |
所属事務所 | 退所? |
家族構成 | 10歳年下の弟 |
影響を受けたアーティスト | 椎名林檎 、Chara、クラムボンなど |
怜(りょう)は元BAROQUE(バロック)のボーカリストです。2020年9月に音楽活動を引退しました。
東京都の青梅市出身で、血液型はB型、身長は162cmです。本名は兒玉龍(こだま りょう)で、生年月日は1982年7月24日です。現在の年齢は40歳です。
怜は芸術やファッションのセンスがよく、バンドのフロントにふさわしい格好をよくしています。また、感情が豊かで、好き嫌いがハッキリしている人物です。
怜のSNS情報
怜はTwitterとInstagramをやっています。怜は音楽活動を引退することを表明しているので、これからSNSをどう扱うのか気になりますね。
音楽活動とSNS更新も、いつか再開してくれると嬉しいところです。
バンド経歴
- Clarity (怜)
- kannivalism (怜)
- BAROQUE(怜)
怜のバンドの経歴はこのようになっています。
生い立ちから加入まで
怜は東京都の青梅(おうめ)市出身です。東京都ですが、23区に行くのと、山梨県に行く距離とでは同じくらいの位置にあります。怜は幼少の頃、この地の川で魚をとって遊んでいました。
また、バンドマンになってからも、たまに車を運転して実家に帰っているといいます。
地元の思い出は、お祭りです。青梅大祭というお祭りがあって、怜は小学生の頃、祭囃子(まつりばやし)という、お祭りの時に演奏される音楽を演奏していました。
また、怜は幼い頃に「筋肉をつけると、身長が伸びなくなる」というのを聞いて、その言葉を信じて筋トレを嫌っていました。しかしながら、筋トレをしなくても中学の頃から身長が変わっていないことに気付き、今では開き直って筋トレをしています。
そして、中学生の頃に初めてピアスを開けました。その後、怜は高校に進学します。高校2年生の時は灰色の髪色でした。また、修学旅行には参加しましたが、卒業せずに中退しました。ちなみに、通っていた高校はすでに廃校になっています。
また、高校時代にL’Arc〜en〜CielやROUAGEのコピーをしていました。コピーバンドでステージに立つ怜を見た、ギターの圭が怜のことを気に入って、交流するようになります。
記録として残っている怜の最初のバンドは「Clarity(クラリティ)」です。このバンドにはギターの圭がいました。また、ふたりは、蜉蝣(かげろう)のローディー(裏方業務)を一緒に務めています。
そして、2001年に「kannivalism (カニヴァリズム) 」を圭と結成します。年内に解散して、同年、ギターの圭と晃(あきら)、ベースの万作(ばんさく)、ドラムのナルと「BAROQUE(バロック)」を結成します。
そして、ドラムのメンバーチェンジを繰り返した結果、2002年にナルが脱退して、祐二(ゆうじ)が2002年から2003年まで在籍します。
また、2003年にはSIAM SHADEの淳士(じゅんじ)がサポートドラマーに携わります。以後、正式なドラマー不在で活動を続けますが、BAROQUEは2004年に解散します。
その後、2005年に「kannivalism」が再結成され、怜は圭と一緒に2011年まで活動します。そして、2011年に「BAROQUE」を再結成します。しかし、ベースの万作が女性問題が理由で2012年に脱退します。
その後、圭と晃が音源制作について意見が食い違い、2012年末の忘年会で取っ組み合いの喧嘩になって、晃は脱退します。それから、BAROQUEは圭と怜のふたりで活動します。
しかし、2020年9月に、怜が「心身の疲れ」を原因に脱退したことを受けて、BAROQUEは無期限活動休止になりました。
怜の音楽性
ボーカル
怜は椎名林檎(しいなりんご)、Chara、クラムボンなど女性アーティストに影響を受けています。また、高校時代はL’Arc〜en〜CielやROUAGEのコピーをしていました。そこまで、コテコテなビジュアル系に影響を受けているわけではありませんね。
圭の歌い方もどこか透明感があってポップさがあります。また、ラップを披露することもあって、その時はダミ声を使って声のチャンネルを変えています。
こちらは「キズナ」という楽曲です。怜は透き通った中高音域のボーカルを武器にして、綺麗に歌い上げています。クセもそこまで強くなく、ロックバンド寄りです。素の声でもカッコよくて、生まれ持った声質のよさが伝わってきます。
作詞
怜はほぼ全部の楽曲の作詞を行っています。
怜が作詞を行った代表曲は「我伐道(がきどう)」です。
ビジュアル系のロックとはまた違う雰囲気から始まります。パンクなサウンドとラップが魅力的な楽曲です。MVを見ると、衣装も私服に近くて、オサレ系のジャンルを築き上げたというのが分かりますね。
その他、怜が作詞を行った曲はこちらです。
ila.
「ila.」は2004年4月7日発売の5thシングルです。バラエティ番組「ロンロバ!金メダル!」のエンディングテーマでした。Dragon Ashの雰囲気に近くて、2000年代前半のJ-ROCKシーンの王道感の漂う楽曲です。今聴いても色褪せないカッコよさがあります。
2004年9月1日発売の1stアルバム「sug life」に収録されています。
たとえば君と僕
「たとえば君と僕」は2013年1月23日発売の14thシングルです。音楽番組「ハッピーMusic」のエンディングテーマでした。週間オリコンチャートで10位を記録しました。爽やかなロックの要素が強いラブソングという感じです。
2013年4月3日発売の2ndアルバム「ノンフィクション」に収録されています。
ガリロン
「ガリロン」は2004年4月21日発売の6thシングルです。格闘技専門番組「格闘王」のエンディングテーマでした。この楽曲では、怜はダミ声を強めて歌っていますね。クリーンもカッコいいですが、こちらも男らしい感じで素敵です。
2004年9月1日発売の1stアルバム「sug life」に収録されています。
魔女と林檎
「魔女と林檎」は2013年4月3日発売の2ndアルバム「ノンフィクション」に収録されている曲です。パンクな雰囲気から始まって、サビでは綺麗なロックソングになります。作り込んでいるけど、シンプル感もあって聴きやすい楽曲ですね。
メロウホロウ
「メロウホロウ」は2013年4月3日発売の2ndアルバム「ノンフィクション」に収録されている曲です。パンクで疾走感の溢れる曲ですが、間奏のシンセサイザーの音がたまりません。落ち込んだ時に聴くとスカッとする雰囲気です。
何千何万何億の君への想い
「何千何万何億の君への想い」は2013年4月3日発売の2ndアルバム「ノンフィクション」に収録されている曲です。疾走感がある爽やかなラブソングです。サビでは加速しますが、Aメロはバラードにも近くて、メリハリが素敵です。
怜のソロ活動
kannivalism
BAROQUEは2004年12月25日に活動休止をします。その1年後の2005年12月25日に怜と圭が以前、所属していた、kannivalismが活動再開します。この時のメンバーは、ボーカルの怜、ギターの圭、ベースの裕地(ゆち)の3人でした。
そして、2006年4月26日に1stミニアルバム「奏功humority」を発売して、9月27日にシングル「リトリ」を発売して、メジャーデビューします。
その後、怜が適応障害になり、2008年1月に活動を一時休止します。
そして、2009年8月25日よりドラマーの光也(みつや)が加入して、活動を再開します。その後、12月25日にZepp Tokyoで復活ライブを行います。それから2010年6月には、光也が脱退して、再び3人編成になります。
それから、2011年4月以降は事実上の活動休止状態になり、怜と圭は2011年BAROQUEに戻るのでした。その後、kannivalismは1夜限定など、特別な復活を数回繰り返します。
楽曲を聴いてみましょう。
2006年9月27日発売のメジャーデビューシングル「リトリ」です。爽やかなサウンドでポップロックという感じですね。
2007年1月17日発売の2ndシングル「ホシの夜」です。ベースの低音がズンズン来る一方で、ポップロックなサウンドが鳴り響いています。ちょうどいいバランスですね。
2009年11月18日発売の5thシングル「life is」です。怜の歌い方は少しビジュアル系らしさが入っていますが、サウンドは王道のロックソングです。シンプルでカッコいいですね。
すでに活動は休止していますが、詳しい情報は公式サイトかTwitterをご覧になってください。
怜のプライベート
弟がいる
怜には10歳離れた弟がいます。年齢が一回りほど違うので、兄弟でもあり、親子のような存在でした。また、怜は弟の授業参観に参加したこともあります。一方の弟も後に音楽活動を始めて、「ゆあ」という名前で「雨ノ弱」のベースとして活動しています。
以前、Twitterで兄弟が絡んでいたこともありました。弟はドSだと言われていますね。
弟まで圭ちゃ並のドエス。
— 怜 BAROQUE (@kodavalism) October 6, 2016
ちなみに、弟は怜の引退に際して、特にコメントは出していません。
髪型
怜は自身のバンドの音楽性もあって、ビジュアル系のような見た目の時と、B-BOYのようにカジュアル系な外見をしている時があります。そのため、髪型も幅広いです。
赤髪の短髪です。前髪の長さは眉毛にかかる位ですが、ピンを使っておでこを出しています。こうすることで、男らしい印象になりますね。
この投稿をInstagramで見る
前髪は短めで、トップの部分は長めにして強めのパーマを当てています。短髪だと子供っぽい雰囲気になってしまうこともありますが、トップのパーマのおかげで大人びた雰囲気になっています。
この投稿をInstagramで見る
kannivalism時代の髪型です。金茶髪にヒゲを生やしたロックなスタイルで、難易度が高い髪型ですが、怜はアーティスティックな雰囲気がありますね。
この投稿をInstagramで見る
シルバーの髪色でセンター分けをしていました。10代のB-BOYで流行っている髪型ですね。ネープレスと呼ばれるスタイルで、襟足が短くなっていて若く見えます。
この投稿をInstagramで見る
病気
怜は2007年に精神病である「適応障害」になって入院します。ストレスなどが原因で引き起こされ、自分が置かれた環境に適応できなくなり、日常生活に支障が生じます。
怜は「当時の担当マネージャーやプロデューサーとの意見、価値観の相違が原因」だと言います。kannivalismの4thシングル「モノクローム」のPV撮影はこのプロデューサーが監督だったのですが、怜は「最悪の映像作品」と口にしています。
そして、「東京クリニック」で薬を使った治療を受けますが、薬の副作用で幻聴、幻覚を発症します。そして、誰かに襲われると思い込んで部屋の隅で震えながら泣いたり、血を吐くまで毎日嘔吐を繰り返したりしていました。
そして、知人の助言で別の心療内科へ行き、他の病院を勧められます。怜は薬の副作用でさらに悪化しており、結局、入院することになります。その結果、月に70万円の高額治療費を請求されて、家族も崩壊して両親は離婚します。
また、弟は母親と暮らすことになりますが、弟は「兄をそれでも尊敬できる」と語っていました。
最終的に怜は薬を自分の判断でやめた結果、表舞台に復帰することになりました。しかし、2020年の引退理由も「体や精神」を理由にしているので、もしかしたら今でも何かしら闇を抱えているのかもしれません。
ちなみに、この闘病生活は「うつ病ロッカー」という書籍に詳細が記載されています。
また、別件ですが、怜は片方の鼻の穴がほぼ塞がっていたため、快適に歌うために2017年頃に手術を行っています。
犬好き
怜は「ちゃま犬」という犬を飼っていました。しかし、2016年に亡くなりました。
ちゃま犬誕生日だ。本日は打ち合わせ。
帰りにケーキでも買ってお供えしようかな。好きだよ、おめでとう🐶 pic.twitter.com/7SDLGCKRux— 怜 BAROQUE (@kodavalism) November 16, 2016
ちなみに、2016年10月26日発売の15thシングル「GIRL」のカップリングソングである「PLAY」は、愛犬に向けて歌った曲です。
交友関係
怜はナイトメアの柩(ひつぎ)と交流があります。怜は柩に日本酒を差し入れしたり、ふたりはご飯にも行っています。
わぉ、ひっつとご飯行ったら日本酒飲んでたからさ。
お口に合えば嬉しいね😌🌹 https://t.co/TDRyJ85TFH— 怜 BAROQUE (@kodavalism) December 14, 2017
また、アリス九號.のメンバーとも交流があります。ご飯に行く間柄で、バンド同士で共演もしています。ステージでもまた共演して欲しいですね。
ありがとうね😆✨またステージで会いましょう!ご飯とかもいきましょ✌️✨ https://t.co/yDlS2K8jMx
— 怜 BAROQUE (@kodavalism) December 31, 2016
怜の愛用ブランド
怜が愛用しているブランドには以下のようなものがあります。
- RNA
- maxsix
「RNA」はレディース向けのブランドです。怜はレディースブランドのアイテムもコーディネートに取り入れています。
「maxsix(マックスシックス)」はユニセックススブランドです。カジュアルで、ビジュアル系とは少し違った雰囲気があります。
また、怜はブランドの名前をあまり覚えていなくて、時代によってコロコロ変わるとも
発言しています。
怜のすっぴん画像はある?
Googleで「BAROQUE 怜 すっぴん」等で調べると、怜のすっぴん画像を確認できます。すっぴんでも綺麗ですね。
Instagramにもすっぴんに近い画像が公開されていました。
この投稿をInstagramで見る
また、BAROQUEの初期の頃の画像を見てみると、メイクや衣装が全く違いますね。雰囲気も違って、コテコテのビジュアル系の雰囲気があります。
怜の恋愛事情について
彼女がいる?結婚は?
さて、最後にファンのみなさんが気になる恋愛事情について調べてみましょう。怜の恋愛に関する確かな情報はありません。プライベートはやはり、見守るのが1番かもしれませんね。
ちなみに、怜は女の子を笑わせるのが好きなので、よく笑ってくれる女性が好きだといいます。また、怖くない女性が好みです。
まとめ
今回は怜についてご紹介しました。謎めいている雰囲気ですが、プライベートの情報も意外と開示されています。知れば知るほど素敵ですね。
ぜひ、参考にしてみてください。