ロックにこんにちは。みなさんは、ビジュアル系の音楽をいつも楽しんでいますか。
当サイトではこの度、黒夢の曲を聞いたことのある方(99名)を対象に、独自のアンケート調査を実施しました。
調査テーマは「黒夢で1番好きな曲は?」です。
それでは早速、気になる結果をランキング形式で見ていきましょう!
黒夢の人気曲ランキングTOP20!
第1位:少年(35票)
「少年」は1997年11月19日発売の11thシングルです。ダイハツのCMソングでした。作詞作曲は清春で、黒夢の中で最も売れたシングルです。黒夢が解散してからも清春のソロライブでよく歌われている黒夢の代表曲でアコギの音と、シャウトが印象的です。
1998年5月27日発売の6thアルバム「CORKSCREW」に収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
20代女性
今まで聴いて心に響いた曲はいくつかありましたが、その中の曲で大事過ぎてなかなか言葉に表せないのが少年という曲です。誰もが感じたことのある反抗の衝動をテーマにした曲だと思いますが、まるで私が感じたことのある感情で共感ばかりです。聴くたびに涙が出てしまいます。大人につれて哀しみと疑問や怒りを思い出させてくれます。
20代女性
大人達や社会の汚さを撥ね退けて、強く自由に生きようと足掻く少年の気持ちのような気持ちの歌で聞くたびにグッときます。
20代男性
黒夢の代表曲である少年なのですが、私がこの曲を始めて聞いたのは中学校1年生の頃でした。少し痛々しい少年の私はこの歌詞の主人公になりきった気分で学校に登校していたのですが、いまでもこの曲を聞くと、当時の勢いと黒歴史を同時に思い出し、あれこそ青春だったなと思い出に浸る事ができます。そんな私の一押しの曲が「少年」です。
20代男性
イントロのアコースティックギターをかき乱す感じが良いから。
20代男性
歌詞がいろんな捉え方をできて、聞くたびに深く感じます。無気力過ぎて笑えないからってほんとに自分の話みたいです。
30代女性
CMで使われていたこともあり、メロディーになじみがあることと、ギリギリするような歌詞が印象的で、黒夢といえば迷わず「少年」を思い浮かびます。
30代女性
イントロとサビがかっこよく、歌詞も好きです。発売当時中学生で、ビジュアル系バンドが流行っていた頃でしたが、私は清春さんが一番好きで、少年はMVもかっこ良かったので今でも聴く曲です。
30代女性
当時ビジュアル系バンドが流行っている中、デビューした黒夢。初めは、ダークな印象でしたが、世の中や世界に対して、戸惑いや葛藤と戦いながらも、自分の軸がしっかりとブレない、意志が込められた「少年」は、とてもカッコよく、またメロディーが頭に残る曲でした!なので、選びました。
30代女性
退廃的でかっこいいからです。サビの歌い方がセクシーで好きです。
30代女性
青春時代の楽しかった記憶が甦るからです。軽音部のゆるくて賑やかだった時間にタイムスリップできます。
30代女性
黒夢の曲で1番は少年です。いいテンポだからこそ安心して気分ものれるのが最高にいいです。
30代女性
イントロがかっこいい。ボーカルが高い声が活かされた曲だと思う。当時の流行していたロック調で耳に残る曲。
30代女性
黒夢の曲で1番は少年です。いいテンポだからこそ安心して気分ものれるのが最高にいいです。
30代女性
イントロからしびれるようなかっこよさです。サビの「かすかにドアが開いた~」からの歌詞とメロディはたまりません。
30代男性
当時のダイハツのCMで流れていて耳に残っているから。
30代男性
リズムと雰囲気が好きです。清春のカリスマ性も感じられて最高にクールな曲です。ライブで聴いてみたいです。
30代男性
爆発したような激しい曲で盛り上がります。黒夢の代表曲で好きです。
30代男性
サビを歌う清春の声が耳に残って、中毒性のある曲だと思います。
30代男性
とにかくかっこいい!学生時代によく聞いていた曲。PVの始まり方もカッコいい!
30代男性
黒夢を知った曲。確か進研ゼミのCMに使われていたような…PVを見てさらに衝撃を受けた記憶があります。
岐阜のカリスマが日本のカリスマになった代表曲のような気がします。
30代男性
歌詞・メロディ・曲調、すべてがかっこいい名曲です!思春期の鬱積した感情が爆発する直前のようです。ラストの清春のBOY!のシャウトが痺れます!
40代女性
この曲を最初に聞いたときに、その歌詞にとても惹かれました。自分が置かれた状況から抜け出したいともがくような、思春期に感じるもどかしさが表現されていたと思います。そして、その歌詞を歌い上げる清春さんの声が、心に響き渡って、なぜか涙が出そうになるのです。
40代女性
1番の理由はPVの清春が上半身裸というヨコシマな気持ちなんですが、歌詞がそのまま「少年」の反抗期のようで擦り切れそうな気持ちがダイレクトに伝わってくる曲です。
大人だけでなく自分以外の物が受け付けられない時、そういう時代そのもので何となく自分にもあったなぁと共感できるので好きな曲です。
40代女性
まず出だしの何小節か目で、かき鳴らすギターが急に大きくなるところがドラマティックで素敵です。「これから何かが始まる!」という予感を思わせます。
そして、吐き捨てるような退廃的な歌詞と、清春さんの物憂げな歌声がマッチし、この上ない虚無感を打ち出しているところも好きです。鬱屈した若者の精神がよく表れている名曲。「Boy!」のしゃがれたガナリ声もセクシーです。
40代男性
大学生の頃、清春が大好きで黒夢の音楽を流しまくっていました。特にこの曲は、当時付き合っていた彼女が毎日元気になれると言って、一緒に聴いていました。なつかしい思い出の曲です。
40代男性
この曲は歌詞が好きな人が多い印象ですが、私はこの曲のイントロが大好きです。
40代男性
1番インパクトを感じたのはPVです。上半身裸でダメージデニム。まさしく、ロックを少年のような思いで歌いあげているかのような。
50代女性
何十年か前を思い出させるような曲でのりのりになります。
50代男性
当時、たまたま聴いて、この楽曲が黒夢というバンドのものだと知りました。美しい声に魅了されたのを覚えています。
50代男性
イントロがアコギから入る音が格好良いのと、もともとの黒夢のパンク系とは違って弾き語りのカバーもしやすかったので。
ユニバーサル ミュージック (e)
¥4 (2023/05/29 04:21:34時点 Amazon調べ-詳細)
第2位:BEAMS(12票)
「BEAMS」は1995年10月13日発売の5thシングルです。maxellのカセットテープのCMソングでした。パンクな曲が多い黒夢の中ではポップな楽曲で、サビは思わず口ずさみたくなるようなメロディです。
1996年5月26日発売のメジャー4thアルバム「FAKE STAR〜I’M JUST A JAPANESE FAKE ROCKER〜」に収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
30代男性
この頃から歌番組などメディアの露出も増えていった、最近ライブでこの曲をやっていると知ってびっくりです。
30代男性
確かこの曲でブレイクしたと思いました。Bメロからサビにいたるところが好きです。
30代男性
黒夢独特の切ない世界観が曲調からとても感じられ、さらにPVでの清春と人時がすごくかっこいいので1番好きです。
30代女性
学生時代に友達にCDを借りて、カセットにダビングして繰り返し聴いた曲。今聴くと当時の思い出が甦ってくる。
30代女性
メロディが心に染みるので大好きです。当時のバンギャ達は全員BEAMSが好きだしカラオケに行けば国歌レベルで皆歌えるものだと認識しています。
30代男性
高校の時流行っていて当時のカッコよさに衝撃を受けたのを覚えているからです。
30代男性
初めて聞いたのは、音ゲーでしたがあまりにも気に入って何回もプレイしていて、誰が歌っているのか気になって調べたら黒夢でした!
メロディーから好きになりましたが調べて歌詞を解釈したらもっと好きになり、いまだに聞いてます。
40代男性
初めて黒夢を知ったのはこの曲でした。確かカセットテープのCMソングになっていて、当時あまりないモダンさと激しいロックがブレンドされた曲調で格好良いと思ったことを覚えています。
40代男性
黒夢(清春)を好きになったきっかけとなる楽曲で、私の高校時代の思い出が詰まった作品でもありカラオケではよく唄います。
他もいい曲たくさんありますが、順位をつけるとするなら「BEAMS」です。
40代女性
過去の曲ですが、当時ジャージで歌う彼を思い出します。彼がジャージ、スニーカーなどを流行らせたと言ってもおかしくないと思います。バンドマンの彼がとてもかっこいいです。
曲そのものより、印象的だったので選びました。
40代男性
当時はビジュアル系のバンドなんか何の興味もなかったんですが、この曲はすごくかっこよくて大好きです。
カラオケで歌いたかったんですけどキーが高くて歌えなかったことを覚えています。
¥1,350 (2023/05/28 13:06:11時点 Amazon調べ-詳細)
第2位:Like @ Angel(12票)
「Like @ Angel」は1996年11月18日発売の8thシングルです。ドラマ「しようよ♡」のエンディングテーマでした。黒夢のライブではほぼ必ず歌われる曲で、ポップで聴きやすいです。ライブではたまに歌詞を変えて歌うこともあります。
1997年6月27日発売のメジャー5thアルバム「Drug Treatment」に収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
20代女性
清春の甘くて色っぽい声が断然活かされている曲だと思うからです。
30代女性
この曲を初めて聴いた時の衝撃は、今でも忘れられません。イントロから文句なしに引き込まれる名曲です!
30代女性
イントロ部分の走り方がカッコイイ。PVもセクシーで痺れる。繊細な少年の心情を唄った歌詞にイノセンスが光って感動。
30代女性
繊細な思春期の少年の孤独と自由を求めるような90年代末期特有の雰囲気を強く感じるところが好きです。黒夢の中でも一番の名曲だと思います。
30代男性
初めて聞いた黒夢の曲がこれでした!すごくかっこよくて、そこからCDを買い集めるようになりました。黒夢を好きになったきっかけの曲です。今でも大好きな曲。
40代女性
清春のセクシーさが前面に出ていて、歌詞も前向きになろうとする感じがして好きです。
40代男性
黒夢の場合は、初期に比較的ポップな曲が多いのに対して、後期は比較的ダークな曲が多い。
この「Like @ Angel」は1996年ごろの楽曲だったはずだが、ちょうど初期と後期のはざまにある楽曲でもあり、ポップさとダークさの両面がちょうどいいバランスで取り入れられている感じがする。私自身、大学で黒夢のコピーバンドをしたが、一番好きな曲である。
40代男性
曲のハードさと清春さんのセクシーな歌声が融合して最高の曲に仕上がっており、黒夢以外では絶対歌いこなせない曲だと感じています。
唐突に始まる前奏部分を聴くと、いつも胸が熱くなり、何か頑張りたいと思う時にいつも聴くようにしています。
40代男性
これぞ黒夢という楽曲で10代の頃聞いて衝撃を受けた一曲です。清春の圧倒的なヴォーカルと人時のベースのダダダっダダダっダダダダっダダっというリズムが印象的でした。ドラマか何かにも使われていたという記憶がありテレビでもよく流れていたと思います。
40代男性
黒夢らしいメロディーラインが好きです。優しさと激しさが交互に絡みあう歌声がクセになります。個性が強い楽曲が多いですが、ファンでない人でも聴きやすい名曲です。
¥6,669 (2023/05/28 10:22:46時点 Amazon調べ-詳細)
第4位:MARIA(10票)
「MARIA」は1998年4月8日に発売された12thシングルです。ダイハツの「MOVE aerodown CUSTOM」CMソングとなっていました。カッコいいロックソングなのですが、「カラオケで歌ってほしくない」という理由で歌詞カードがありません。
1998年5月27日発売の6thアルバム「CORKSCREW」に収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
30代女性
学生の時に初めて黒夢を知った曲です。清春の声も歌い方もすべて衝撃でした。よく歌っていたので大好きです。
30代女性
黒夢は恋とか愛とかを歌わないイメージが強く実際そればかりなんですが、この歌は珍しく戸惑うとか恋しいとか入っていて思わず振り向いてしまいました。普段そんなこと言わないくせに!と思い出深い一曲です。
30代女性
歌詞が好きです。韻を踏んでる頭に残りやすいメロディで好きです。
30代女性
一定のリズムが心地いい。しかし、歌詞は黒夢らしく黒い部分が出ていてそのギャップがいいです。
40代男性
一見背徳感がありそうな雰囲気がありますが、歌詞を読みながら聴くとそうでもなく、どちらかと言うと反抗的な部分も感じられ、ロックらしい曲で好きです。
ボーカルの清春の声が最大限に活かされていて格好良いと思います。後の清春のバンドSADSの「Miss Moonlight」に通じる世界観を感じられました。
40代男性
黒夢を本格的に知ったのは活動終盤で、はじめて買ったアルバムに入っていた曲です。
きわめてシンプルなメロディーと、清春の特徴的な歌い方に衝撃を受けました。
清春はその後、sadsやソロ活動、黒夢再始動などで多数の曲を発表していますが、全てを含めても1番お気に入りの曲です。
40代男性
疾走感あふれる曲で、また歌詞の内容も奥が深く好きな曲です。
40代女性
マリアは、清春の不器用なところが歌われていて、歌詞が好きです。
50代女性
テンポとノリがいい曲ですし、ダイハツのムーヴのCMで聴きなれた曲ですので。
ユニバーサル ミュージック (e)
¥4 (2023/05/28 17:30:00時点 Amazon調べ-詳細)
第5位:優しい悲劇(4票)
「優しい悲劇」は1995年3月8日発売の3rdシングルです。テレビ朝日のバラエティ番組「USO」のエンディングテーマとなっていました。この曲はポップ色の強い楽曲で非常に聴きやすいです。また、後輩バンドのSIDにカバーされています。
1995年5月10日発売の3rdアルバム「feminism」に収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
30代女性
一番最初に黒夢を知るきっかけになった曲だし、気怠いのに悲しくて美しい雰囲気が好きだから。
40代女性
高校生の時に友人が勧められて初めて黒夢を知った曲。高校生の私にはこのアンバランスな曲のタイトルに心を持っていかれました。
40代男性
当時フード被って歌っているのがとてもかっこよかったです。
¥3,898 (2023/05/28 17:30:01時点 Amazon調べ-詳細)
第6位:for dear(3票)
「for dear」は1994年2月9日発売のメジャーデビューシングルです。テレビ朝日のスポーツ番組「Jリーグ A GOGO!!」のオープニング曲になっていました。ライブでは長い期間演奏されていませんでした。曲はポップです。
「迷える百合達〜Romance of Scarlet〜」に収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
30代女性
私が黒夢のfor dearを好きになった理由としましては、黒夢の初代の作品でビジュアルテイストな曲でありましたので、のめりこむ形となりました。
40代男性
Jリーグがまだ盛り上がっていた頃に「Jリーグ A GOGO!!」 という番組があり、そのオープニングがこの曲でした。清春さんの色気ある歌い方とギターのメロディーがしびれます。
40代女性
非常にクール。ガシガシのメタルサウンドに美しいメロディーが乗っかってくるところが最高にカッコイイ。
第6位:ゲルニカ(3票)
「ゲルニカ」は2013年12月11日発売の16thシングルです。映画「バイロケーション 表」の主題歌となっていました。黒夢再結成後のシングルで、メロディや歌い方のどれをとっても最高です。
2014年1月29日発売の8thアルバム「黒と影」に収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
20代男性
ねっとりとした歌い方が癖になります。黒夢の中では馴染みやすくて好きな曲です。
20代男性
曲や歌詞、MV全体の雰囲気が作り込まれていて、ダークな印象が好みだから。
エイベックストラックス
¥2,188 (2023/05/28 21:47:46時点 Amazon調べ-詳細)
第8位:Miss Moonlight(2票)
「Miss Moonlight」は1995年4月26日発売の4thシングルです。バラエティ番組「ぐるぐるナインティナイン」のエンディングテーマでした。とても聴きやすい曲でビジュアル系の曲調の元祖です。
1995年5月10日発売の3rdアルバム「feminism」に収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
20代男性
「月の明かりは鮮やかすぎて、形の変えることもできずに」楽曲の歌詞に登場するこの言葉がとても好きです。
月といえばほのかなあかりを連想させるのに、ここでは鮮やかに光スーパームーンのようなはっきりとした光を登場させてます。
さらに鮮やかといえば、細かいところまで見通せるくっきりとした光に使われる表現なのに、ここでは鮮やかすぎて形に変えることができないと言っていますね。
美しく輝く月の光はその美しさのあまり、形に変えることができない、牽いては愛する人を愛しすぎるが故に一緒にはいられなかったと言う意味で解釈しているのですが、この表現がとてもカッコ良くて好きです。
40代女性
この曲が発売された当時、確か何かのバラエティ番組のエンディングに起用されていてそれで初めて聞きました。
ビジュアル系バンドなどには一切興味が無かった自分にとって、この曲があまりにもカッコよくて衝撃的で、すぐにCDショップにシングルを探しに行った記憶があります。
また、ビジュアル系バンドに特化したあるローカル音楽番組でもよく黒夢が取り上げられており、この曲のPVをしょっちゅう流していたのでそれを録画して何度も何度も観ました。
今でもこの曲はカラオケで歌いますし、聴くと当時の光景が思い出されてなんとも懐かしい気持ちになります。
¥3,898 (2023/05/28 13:06:13時点 Amazon調べ-詳細)
第8位:SEE YOU(2票)
「SEE YOU」は1996年2月21日発売シングルです。この曲の作曲は人時です。曲調はかなりポップで、PVもカラフルな衣装とヘアカラーで奇抜な雰囲気になっています。
アルバム「FAKE STAR〜I’M JUST A JAPANESE FAKE ROCKER〜」に収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
30代男性
黒夢のすべてが名曲だと思いますが、その中で一番好きな曲です。歌詞が共感できる部分があり、学生時代に何度も聞いていました。今でもたまに聞きますが、忘れることのない曲です。
40代男性
この頃の清春がかっこよかったので思い出補正もあると思います。歌詞も好きです。
¥1,350 (2023/05/28 13:06:11時点 Amazon調べ-詳細)
第8位:ピストル(2票)
「ピストル」は1996年4月17日発売の7thシングルです。音楽番組「COUNT DOWN TV」のエンディングテーマとなる一方で、コカコーラ「Sprite Cool」のCMソングにもなっていました。ポップロックでカッコいいです。
1996年5月29日発売の4thアルバム「FAKE STAR〜I’M JUST A JAPANESE FAKE ROCKER〜」に収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
30代男性
イントロからカッコイイし、なめまわすようにネットリと色気のあるヴォーカルが堪能できる曲だと思うからです。
40代女性
リリース当時は攻撃的で退廃的に聞こえる曲が好きで、よくCDシングルをレンタルしては聴いていました。
¥1,350 (2023/05/28 13:06:11時点 Amazon調べ-詳細)
第8位:夢(2票)
「夢」は1996年5月26日発売の4thアルバム「FAKE STAR 〜I’M JUST A JAPANESE FAKE ROCKER〜」に収録されていた曲です。この曲はバラードでパンクな楽曲の多い黒夢の中では優しさ溢れる雰囲気の1曲になっています。
みんなの投票理由を読んでみる
20代女性
ボーカルの声にあった曲だと思うからです。メロディーがたまらないと思います。
¥1,350 (2023/05/28 13:06:11時点 Amazon調べ-詳細)
第12位:BARTER(1票)
「BARTER」は1996年5月26日発売のアルバム「FAKE STAR 〜I’M JUST A JAPANESE FAKE ROCKER〜」に収録されていた曲です。人時が原曲を作っていて、パンク色の強い楽曲になっています。
「FAKE STAR 〜I’M JUST A JAPANESE FAKE ROCKER〜」に収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
40代男性
この曲での清春のパンキッシュな歌い方も同じリフを繰り返すようなシンプルなアレンジも最高にかっこよいです。また、「ゴミ売り込め塗りたくれ」など過激な言葉で音楽業界の事を皮肉った歌詞もとてもユニークですよね。
¥1,350 (2023/05/28 13:06:11時点 Amazon調べ-詳細)
第12位:Let’s Dance(1票)
「Let’s Dance」は1997年6月27日発売の「Drug Treatment」に収録されている曲です。タイトル通り、体を揺らしたくなるようなダンスナンバーになっています。
「Drug Treatment」というアルバムに収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
40代男性
明るく楽しくだったり、愛を語ったり、正論を掲げたりするのが音楽の定番と認識していたころに、自分の中にある卑猥な言葉や表現、暴力的な感情などを隠したりごまかさずに表現していいんだと衝撃を受けた曲。正直さを感じる。
収録されているアルバム全体に当時聞いていた音楽の中では異質で、自分には開放的に感じられる楽曲が詰め込まれている。
¥6,669 (2023/05/28 13:06:13時点 Amazon調べ-詳細)
第12位:NEEDLESS(1票)
「NEEDLESS」は1997年6月27日発売の「Drug Treatment」に収録されている曲です。ポップな要素はないですが、男らしいバンドが演奏するロックソングという感じになっています。
「Drug Treatment」というアルバムに収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
20代女性
煮え切らない感情の歌詞が共感できる。メッセージ性のある歌で、好きです。
¥6,669 (2023/05/28 13:06:13時点 Amazon調べ-詳細)
第12位:NITE&DAY(1票)
「NITE&DAY」は1997年4月10日発売のシングルです。バラエティ番組「ぐるぐるナインティナイン」のエンディングテーマにもなっていました。曲はアコギの音が印象的なラブソングです。
「Drug Treatment」というアルバムに収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
30代女性
清春さんの甘い声がセクシーで好き。とにかく色っぽい。
¥6,669 (2023/05/28 13:06:13時点 Amazon調べ-詳細)
第12位:アロン(1票)
「アロン」は2011年5月25日に発売された曲で、「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」のCMソングとなっていました。黒夢再結成後のシングルであり、演奏力や表現力も上ったことがとても伝わってくるロックナンバーです。
「Headache and Dub Reel Inch」というアルバムに収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
40代女性
アロンと言うタイトルですが、聞いているとアローンがaloneだと分かります。最後の歌詞はぐっときます。
エイベックストラックス
¥2,208 (2023/05/28 09:33:29時点 Amazon調べ-詳細)
第12位:カマキリ(1票)
「カマキリ」は1995年5月10日発売のアルバム「feminism」に収録されている曲です。ライブでは定番の暴れソングになっていますが、後にシングル「Spray」にアレンジを加えたバージョンも収録されています。曲はレコード会社を批判している内容です。
「feminism」というアルバムに収録されています。
¥3,898 (2023/05/28 13:06:13時点 Amazon調べ-詳細)
第12位:くちづけ(1票)
「くちづけ」は1995年5月10日発売のアルバム「feminism」に収録されている曲です。とても柔らかい雰囲気のバラードソングで、清春の歌声をいつまでも聴いていたくなる曲調です。
「feminism」というアルバムに収録されています。
¥3,898 (2023/05/28 13:06:13時点 Amazon調べ-詳細)
第12位:終幕の時(1票)
「終幕の時」は1993年6月11日発売のアルバム「亡骸を…」に収録されていた曲です。まだ、黒夢がインディーズだった頃の曲で、曲調も全然違っています。シンセサイザーの音があって、もっとビジュアル系らしい雰囲気です。
「亡骸を…」というアルバムに収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
30代女性
インディーズ時代の楽曲で、ダークであやしくも退廃的な世界観に魅了されました。
ラミス
¥550 (2023/05/28 15:46:30時点 Amazon調べ-詳細)
第12位:棘(1票)
「棘」は1994年3月9日発売の「迷える百合達 〜Romance of Scarlet〜」に収録されている曲です。ダークな雰囲気が漂っていて、時折パンクな演奏をしています。カッコいい系ですね。
「迷える百合達 〜Romance of Scarlet〜」というアルバムに収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
40代男性
メロディがとても綺麗な勢いのあるパワーナンバーですが、曲の構成や清春の歌い方にも起伏があって何度聴いても飽きません。
インディーズの頃の激しさや毒っぽさを上手に引き継いだ楽曲だと思います。
ギターも歪の少ないクリーントーンを前面に押し出していますが、その結果清春のボーカルが更に際立っていて各々がとても上手に役割を果たしていると思います。当時中学1年の頃にアルバムを買い聴きましたが、とても衝撃的で大人になった今でも大好きな楽曲です。
番外編:忘却の空(3票)
「忘却の空」はSADSのシングルで2000年4月12日に発売されました。清春が歌っていることから、黒夢の曲と思って投票した人が一定数いるようですね。この曲はアコギのサウンドと、サビのハイトーンが特徴的です。
ドラマ「池袋ウエストゲートパーク」の主題歌となっていました。
アルバム「BABYLON」に収録されています。
みんなの投票理由を読んでみる
40代男性
池袋ウエストゲートパークのドラマを観て、一発で「なんだこのカッコいい曲は」となったからです。
誰が歌っているとか、歌詞がどうとか、難しいこと関係なく、そのアーティストを知らなくても一発で好きになる曲は本当に自分が気に入ったものだと思うからです。
エイベックストラックス
¥2,975 (2023/05/28 13:06:16時点 Amazon調べ-詳細)
調査結果まとめ
↑↑タップで拡大できます↑↑第1位 | 少年 |
---|
第2位 | BEAMS |
---|
第2位 | Like @ Angel |
---|
第4位 | MARIA |
---|
第5位 | 優しい悲劇 |
---|
第6位 | for dear |
---|
第6位 | ゲルニカ |
---|
第8位 | Miss Moonlight |
---|
第8位 | SEE YOU |
---|
第8位 | ピストル |
---|
第8位 | 夢 |
---|
第12位 | BARTER |
---|
第12位 | Let’s Dance |
---|
第12位 | NEEDLESS |
---|
第12位 | NITE&DAY |
---|
第12位 | アロン |
---|
第12位 | カマキリ |
---|
第12位 | くちづけ |
---|
第12位 | 終幕の時 |
---|
第12位 | 棘 |
---|
番外編 | 忘却の空 |
---|
Lidar(リダー)
やっぱり、少年が1位ですね。この曲の聴きやすさとカッコよさは神レベルだと自分も思います。
一方で、コアなファンはマニアックなインディーズ時代の楽曲を選んでいるのが印象的でした。
調査概要
- 調査テーマ:黒夢で1番好きな曲は?
- 調査方法 :インターネット調査
- 調査対象 :黒夢の曲を聞いたことのある方
- 有効回答数:99名
- 調査期間 :2020年5月20日~2020年6月3日
回答者の年齢と性別
年齢

性別

ファンクラブ会員の割合
Q. あなたは黒夢のファンクラブ会員ですか?
- はい :1名(約1%)
- いいえ:93名(約94%)
- 過去にファンクラブ会員だった:5名(約5%)
ライブ参戦の割合
Q. あなたは黒夢のライブに行ったことがありますか?
- はい :11名(約11%)
- いいえ:88名(約89%)
Lidar(リダー)
30代のファンが多くて、彼らの青春の音楽だったのが分かります。黒夢と共に青春を歩んできた感じですね。
ファンクラブに入っていた人も少しですがいました。また、ライブに参戦した人は意外と多いなと感じました。
【黒夢】清春の現在とプロフィール|今は新作を出してソロ活動中ロックにこんにちは。みなさんは、ビジュアル系の音楽をいつも楽しんでいますか。 黒夢(くろゆめ)は90年代に活躍したロックバンドで、...
【黒夢】人時の現在とプロフィール|今はソロとサポートベースで活動ロックにこんにちは。みなさんは、ビジュアル系の音楽をいつも楽しんでいますか。 黒夢(くろゆめ)は90年代に活躍したロックバンドで、...