ロックにこんにちは。みなさんは、ビジュアル系の音楽をいつも楽しんでいますか。
今回は歌い方が多彩なカリスマボーカリスト、DIR EN GREY(ディルアングレイ)の京についてご紹介します。
京のプロフィール
京の基本情報
名前 | 京 |
---|---|
担当 | ボーカル |
愛称 | 京さん |
本名 | 西村 宏則(にしむらひろのり) |
生年月日 | 1976年2月16日 |
血液型 | B型 |
身長 | 160cm |
出身地 | 京都府 |
性格 | 優しい |
好きなもの | パフェ |
嫌いなもの | パン? |
所属事務所 | SunKrad |
家族構成 | 妹がいる |
影響を受けたアーティスト | 清春など |
京は、DIR EN GREY(ディルアングレイ)というバンドのボーカルを担当しています。ビジュアル系のボーカルの中でも、カリスマ的存在です。他のバンドと明らかに雰囲気が違いますよね。作詞も担当としています。
また、ソロ活動としてsukekiyoというバンドでも活動しています。
京の生年月日は1976年2月16日です。年齢は47歳です。歳と共に魅せ方が進化しています。しかし若くも見えます。血液型はB型です。
本名は「西村 宏則(にしむらひろのり)」です。全く、本名は関係ないのですね。ファンからは「京ちゃん」と呼ばれています。
京のSNS情報
京はTwitterとInstagramをやっています。しかしながら、京以外にスタッフが更新することも多いです。
また、DIR EN GREYのファンクラブに加入すると、チケットの先行予約や限定コンテンツの閲覧が可能です。
バンド経歴
- 月蝕(殀磨)
- Viṣṇu(京)
- Masquerade(京)
- La:Sadie’s(京)
- DIR EN GREY(京)
京のバンドの経歴はこのようになっています。
生い立ちからDIR EN GREYで活動まで
京は京都府のパン屋を営む家庭で育ちます。小学生の頃は仮面ライダーやゲームなど、ごく普通の子どもと同じような趣味に熱中していました。しかし、幼いながらもどこか世の中を冷めた目で見る面があったようで、仲良しグループには属していませんでした。
京は中学生になると社会に関して疑問を強く抱くようになります。それと同時に音楽にもハマっていきました。BUCK-TICK、X JAPANというバンドを聴き始めていました。友達の影響でこれらの音楽を聴き始めたそうです。
特に京がハマったのはX JAPANでギター担当のhideが好きでした。それでhideに憧れてギターを買いましたが、挫折してしまいます。同じようにベースを始めてみましたが、やはり挫折します。
京は最終的に自分自身を心から表現できるのはボーカルであることを自覚して、ボーカルを始めます。それから音楽1本だけで生きていくと心に決めて、高校に行かないことにします。
それで何をしたかというと、京は中学卒業後、バイトなどをしながら生計を立てます。その後、黒夢に出会います。1992年に京都で行われたライブを見て衝撃を受けます。この時に「自分のスタイルは黒夢だ」と自覚しました。
そして、京は17歳の時に初バンドを結成します。これが月蝕(げっしょく)です。1993年から94年まで活動してました。ちなみにその頃の名前は妖魔(ようま)です。ライブなど積極的に活動していましたが、すぐに解散して京は大阪に移住します。
その後京は94年から95年までViṣṇu(ヴィシュヌ)というバンドに所属します。この時に「京」に改名します。そして、1995年にMasquerade(マスカレード)を結成します。
Masqueradeが解散した後はセッションを行っていたようです。その時にドラマーのShinyaと出会っています。その後、尼崎のライブハウスの掲示板でギタリストのDieと連絡を取って出会いました。
1995年、京はLa:Sadie’s(ラサディーズ)を結成します。なお、メンバーにはShinyaやDieがすでにいました。このバンドで活動をしている時に大阪城ホールにてギター担当の薫と出会います。
そして、京がツアーで訪れた長野県で対バン相手だったベースのToshiyaとも出会います。それでLa:Sadie’sが1997年に解散した後、同年にDIR EN GREYを結成するのです。それからずっとトップを走り続けています。
京の音楽性
ボーカル
京のボーカルは一言で言うと、「化け物」です。lowE(低いミ)からhihiC(とても高いC)と3.5オクターブほど出ています。普通の人より2倍音域が広いです。
クリーンボイスで歌っていて、なおかつ音域の広さを感じられるLOTUSを聞いてください。
また、京はこの広い音域に加えて、声のチャンネルも多いです。ファルセットと呼ばれる綺麗な裏声からグロウルやデスボイスといったダミ声まで出すことができます。とにかく何でもできるボーカルです。
この「朔-saku-」を聞けば、通常の歌い方と喉の声を潰した時では全然違うと分かるはずです。
そして、京のライブでのボーカルパフォーマンスは圧巻です。ステージ上で吐血をしたり、自傷をしたり過激なパフォーマンスを行っています。2005年くらいだとマイクケーブルを自分の体に巻きつけて、自分を殴って血だらけになります。
ただし、最近はそこまで過激なパフォーマンスをすることはなくなりました。
作詞
DIR EN GREYの曲は京が作詞した曲がほとんどです。京の歌詞は基本的にグロテスクで、難解です。第二次世界大戦や原発事故など、京の世界観で書かれた歌詞は考えさせられるモノがあります。
特にVINUSHKA(ウィヌシュカ)です。グロテスクなPVがより一層、京の詩を引き立たせます。
その他、京が作詞に携わった曲はこちらです。
予感
「予感」は1999年7月14日発売の5thシングルです。ドラマ「女医」のエンディングテーマでした。思わず口ずさみたくなる曲調です。今のDIR EN GREYと雰囲気が全然違いますね。
1999年7月28日発売の1stアルバム「GAUZE」に収録されています。
残-ZAN
「残-ZAN-」は1999年1月20日発売の2ndシングルです。バラエティ番組「人気者で行こう」のエンディングテーマでした。ちなみにプロデューサーはYOSHIKIです。
「残-ZAN-」は放送コードギリギリの楽曲なのに「ミュージックステーション」で演奏されました。逆さ吊りの男が叫び倒すなど派手な演出だったので大の苦情が来て「伝説の放送事故」としてDIR EN GREYの伝説となっています。
1999年7月28日発売の1stアルバム「GAUZE」に収録されています。
ゆらめき
「ゆらめき」は1999年1月20日発売の3rdシングルです。アニメ「日本一の男の魂」オープニングテーマでした。
Shinyaが作曲をしていて、編曲にYOSHIKIが携わったことから非常に思い入れの深い曲と言っています。曲自体は小説をイメージしていて、小説を切り取ったような感じになっています。内容は全然ポップではないですが、聞きやすい曲ですよね。
1999年7月28日発売の1stアルバム「GAUZE」に収録されています。
Ranunculus
「Ranunculus」は2018年9月26日に発売された10thアルバム「The insulated world」のリードトラックです。美しさとグロさが混在する曲です。「Ranunculus」は花びらがうずまき状に巻いている花の一種です。
そうした花にふさわしい感じで、静かなボーカルから始まってサビで爆音が響くロックバラードになっています。
激しさと、この胸の中で絡みついた灼熱の闇
「激しさと、この胸の中で絡みついた灼熱の闇」は2009年12月2日発売の23rdシングルです。週間オリコンチャート2位を記録しました。ほぼ何を言っているのかサビ以外聞き取れないことで有名な曲です。
ほぼデスボイスで占められています。また、ライブの時は京がアカペラで「デストロイ(デスボイス)」と叫ぶ時は最強に盛り上がります。
PVでは京の腕が吹き飛ぶほどのグロテスクさがありますが、オリコンの週間シングルチャートで2位を獲得しています。
2011年8月3日発売の8thアルバム「DUM SPIRO SPERO」に収録されています。
Cage
「Cage」は1999年5月26日発売の4thシングルです。この曲で「ミュージックステーション」にも出演しています。前半のオルゴールからいきなりロックな展開の曲になりますが、DIR EN GREYにしてはポップなメロディになっています。
特にサビのあとのベースソロはカッコいいなと感じるポイントです。
1999年7月28日発売の1stアルバム「GAUZE」に収録されています。
THE FINAL
「THE FINAL」は2004年3月17日発売の16thシングルです。タイトルに「THE」と付きますが実は発音しません。自殺未遂をテーマに歌っている曲です。
この曲の頃からDIR EN GREYもさらに深いダークな方向に進みます。ダークですが、サビのメロディアスさがポイントで海外でも人気な楽曲のひとつです。
2005年3月9日発売の5thアルバム「Withering to death.」に収録されています。
-I’ll-
「-I’ll-」は1998年8月12日発売のインディーズ2ndシングルです。アニメ「浦安鉄筋家族」のオープニングテーマでした。
この曲がリリースされた時、DIR EN GREYはまだインディーズでしたが、オリコンのシングルチャートでは7位にランクインしています。冬のイメージで書かれた曲で、ポップで変則的な展開をしないので聴きやすいでしょう。
2018年1月2日発売のベストアルバム「VESTIGE OF SCRATCHES」に収録されています。
ain’t afraid to die
「ain’t afraid to die」は2001年4月18日発売の9thシングルです。この曲は「MACABRE」というアルバムの世界観の完結編ということで書かれた作品です。
DIR EN GREYの代表的なバラードで、「なだらかな丘の上」というサビが何度も頭の中に残ります。最後の方では子どものコーラスも入っていて、完璧に泣かせにかかっています。
2007年12月19日発売のベストアルバム「DECADE 1998-2002」に収録されています。
アクロの丘
「アクロの丘」は1999年1月20日発売の1stシングルです。音楽番組「COUNT DOWN TV」のエンディングテーマでした。壮大なバラードとなっています。
デビュー当時ということもあり、よくある不気味なバラードという感じではありません。最近の音楽と聴き比べるとやっぱりサウンドも違います。
1999年7月28日発売の1stアルバム「GAUZE」に収録されています。
詩踏み
「詩踏み」は2016年7月27日発売の28thシングルです。超激しいアップテンポの曲です。「曲を好きになってもらっても、次の日には忘れられるかもしれない」という自虐を歌った曲です。
2018年1月2日発売のベストアルバム「VESTIGE OF SCRATCHES」に収録されています。
人間を被る
「人間を被る」は2018年4月25日発売の29thシングルです。ギターリフが比較的シンプルな曲ですが、この曲ではラップ調のデスボイスから曲が始まります。自虐的な内容の歌ですが、音の厚みは非常にかっこいいです。
2018年9月26日に発売された10thアルバム「The insulated world」に収録されています。
DIFFERENT SENSE
「DIFFERENT SENSE」は2011年6月22日発売の25thシングルです。最初からデスボイスが響き渡る楽曲です。終始京は叫んでいますが、サビではゆったりと少しだけ静かになります。サビからメロディアスなギターソロの流れは最高ですね。
2011年8月3日発売の8thアルバム「DUM SPIRO SPERO」に収録されています。
JEALOUS
「JEALOUS」は1998年5月10日発売のインディーズ1stシングルです。DIR EN GREYのインディーズ初のシングルで今のDIR EN GREYと全く違う雰囲気なので聴き比べてみると面白いです。
この曲はピアノの演奏とボーカルだけの部分から急にバンド演奏になる変わる感じがX JAPANにかなり似ています。
2007年12月19日発売のベストアルバム「DECADE 1998-2002」に収録されています。
空谷の跫音
「空谷の跫音(くうこくのきょうおん)」は2014年12月10日発売の9thアルバム「ARCHE」に収録されている曲です。YouTubeでリリックビデオがリリースされているので、知名度は高いです。
アルバムの中で1番最初にできた曲で重低音な楽器とは対象に京の裏声が光る楽曲になっています。最近のDIR EN GREYの定番構成です。
朔-saku-
「朔-saku-」は2004年7月14日発売の17thシングルです。3分くらいしかない短めの曲ですが、DIR EN GREYの凶悪さがこの3分にぎっしりと詰まっている曲です。
最初のシャウトから始まって、サビでは京のハイトーンボイスが目立ちます。技術力の高さを感じる曲となっています。
2005年3月9日発売の5thアルバム「Withering to death.」に収録されています。
理由
「理由」は2000年9月20日発売の2ndアルバム「MACABRE」に収録されている曲です。飛び降り自殺をしようとした人が飛び降りた瞬間にフラッシュバックした記憶をテーマに作られた曲です。
落ちた事のある空
「落ちた事のある空」は2020年8月3日発売の31thシングルです。バンド初のデジタル配信リリースとなりました。DIR EN GREYらしいヘヴィなリフが印象的です。また、MVは人間の生死を題材にしたような強烈なインパクトがあります。
京のソロ活動
sukekiyo
京がソロ活動を始めたのは2013年です。sukekiyoというバンドをソロプロジェクトのひとつとして始めました。無を作り出す音楽がコンセプトです。メンバーは以下の通りです。
- ボーカル:京(きょう)
- ギター、ピアノ:の匠(たくみ)
- ギター:utA(うた)
- ベース:YUCHI(ゆち)
- ドラム:未架(みか)
sukekiyoは楽曲制作やライブを中心に活動をしています。今までにシングルとアルバムをリリースしていて、日本を含む海外でもライブを行っています。
このANIMAという曲は、DIR EN GREYの曲が激しすぎて聞けないという人でも聞きやすいのでかなりおすすめです。
もし、ライブなど最新情報が知りたい方はsukekiyoの公式サイトをチェックしてみてください。
また、サイドプロジェクトとして、写真集、詩集の発売や個展を開催しています。これらの最新情報は京個人の公式サイトで確認可能です。
京のプライベート
インドア派
京はよくインドアで過ごしているようです。家で何するのかというと、DVD鑑賞していることが多いそうです。でも、見ているDVDはアクションでジャッキーチェン作品が好きだそうです。
電車や飛行機であったトラブル
京は公共交通機関でトラブルがあったというエピソードがあります。国内線の飛行機に乗る前に「パスポートがない」と慌てたり、電車では切符を無くしたりしてギターの薫に電話したこともあるそうです。意外と天然でかわいいですね。
体型維持の秘訣
京は年齢を重ねてもカッコいい体型を維持しています。この体型維持の秘訣は筋トレにありました。早朝に起きて腕立てや腹筋などをこなしているそうです。
交友関係
京の友人は意外な人が多いです。たとえば、千原兄弟の千原せいじです。共通の知り合いがいて、知り合ったとインタビューで言っていました。また、アジアンの隅田美保と交流があります。DIR EN GREYのライブにゲスト枠で行っていました。
タトゥー
京はタトゥーを入れています。首には人の絵のようなデザインのタトゥーが見えます。
View this post on Instagram
このライブ映像は上半身裸なので、タトゥーがよく分かります。
京は背中にもタトゥーを入れていますね。
髪型の変遷がすごい
京のメイクが薄くなった2005年頃からでも、見た目の変化がすごいです。DIR EN GREYのFacebookで確認できる画像から振り返ってみましょう。
2010年には黒髪の短髪でした。
2011年も似たような黒髪の短髪です。
2013年7月の時は短髪で髪を立てています。
こちらが2013年の夏頃です。少し伸びて髪を寝かしています。
2013年の10月には坊主になっていました。
2014年にはまた伸びて金髪にします。
2015年には帽子で髪の毛が隠れるくらいの短さになっています。
2016年には金髪で逆立てています。
2018年には金髪の短髪で髪を束ねるスタイルになっています。
京の愛用ブランド
京が愛用しているブランドは以下の通りです。
- BACKLASH
- JULIUS
BACKLASH(バックラッシュ)はビジュアル系御用達のブランドです。ライダースなどかなりゴツいファッションアイテムを販売しています。京も私服として着ているようです。
JULIUS(ユリウス)もビジュアル系御用達ブランドです。カテゴリーとしてはモード系に分類されます。黒と白の色合いを基調にして斬新なデザインのアイテムをたくさん販売しています。
京のすっぴん画像はある?
Googleで「DIR EN GREY 京 すっぴん」等で調べると、京のすっぴん画像を確認できます。実は、DIR EN GREYはメイクをする時としない時があります。デビュー当時から2005年までフルメイクのコテコテのビジュアル系として活動していました。
しかし、2005年からすっぴんで活動し始めます。
2011年にまた再びメイクを始めて、今でもメイクの種類を変えて活動しています。たまにすっぴんで活動していることもあるので、使い分けています。
京の恋愛事情について
彼女がいる?結婚は?
さて、最後にファンのみなさんが気になる恋愛事情について調べてみましょう。
京は彼女がいて、結婚していると噂される事もよくありますがこれはガセです。本人は全く、恋愛事情について発表していません。DIR EN GREYでMCをしない京ですから、やっぱり隠そうと思っているのではないでしょうか。
ちなみに「嘘をつかない」が交際相手の条件だそうです。
まとめ
今回はDIR EN GREYの京についてご紹介しました。謎めいている雰囲気ですが、プライベートの情報も意外と開示されています。知れば知るほど素敵ですね。
ぜひ、参考にしてみてください。